何も考えなく、黙々と作業するというのは、危険です。
どの方向に進むか明確でないのに実行に移すと、間違った方向に進んでいる場合もあります。
戦略的な考え方をすることで、下記メリットがあります。
・仕事の成果が上がる
・実施内容に説得力が増す
それでは、戦略的な考え方とはなんでしょうか。
それは、上位概念の何のためにするのか「目的」を考え、ターゲットの「目標」を設定し、今あるリソーセスをどこに配分していくかという「戦略」を考え、どのように実行するか「戦術」を考えることです。
リソーセスは、ヒト、モノ、カネ、情報、知的財産、そして時間があります。
「目的」、「目標」、「戦略」、「戦術」の意味について解説します。
なお、この記事は、「USCを劇的に変えたたった1つの考え方 森岡毅」の本を参考にしています。
目次は次の通りです。
・戦略的に考えるメリット
戦略的な考え方ができるとメリットがあります。
1つ目は、仕事の成果があがるということです。
成果があがるための方法を選択して実行できるようになるのですから当然ですよね。
2つ目に、説得力が増すということです。
目的から順番に、目的→目標→戦略→戦術というように考えることで、戦術が目的からぶれることがありません。
具体例としてフリーランス活動について、目的→目標→戦略→戦術の順に考えてみます。
・目的とは
・目的とは、何のための活動なのかということ
目的は英語でobjectiveと言います。
目的とは、何のための活動なのかということです。
フリーランス活動の目的は、自分がしたいことを仕事にすることです。
・目標とは
・目標とは、到達すべき地点
「目的」と混同されやすいのが、「目標」という考え方です。
目標とは、到達すべき地点のことです。
例えば、フリーランス活動の目標は、月収20万円得ること。
これが、目標の意味となります。
・戦略とは
・戦略とは、今あるリソーセスを、どこに配分するか
戦略と戦術が混同しやすいので注意が必要です。
戦略とは、今あるリソーセスを、どこに配分するかということです。
つまり個人のヒト、モノ、カネ、情報、知的財産、そして時間をどのように配分するか考えるわけです。
例えば、フリーランス活動の戦略とは、駆け出しのフリーランスはカネがないので、おもに時間というリソーセスを使います。
音楽活動、Web制作、動画制作の時間配分を決めることが戦略です。
活動をすれば一般的に、リソーセスには限りがあり、不足しがちだということです。
あれもしたい、これもしたい。
こういうことはよくあります。
その際は選択と集中が必要です。
つまり、得意な領域に資源を集中させることで、効率的に利益を獲得することです。
例えばフリーランス活動では、音楽活動、Web制作、動画制作などたくさん活動があった場合、Web制作が好調なので、ここを重点的にしよう。
ということです。
・戦術とは
・戦術とは、戦略を実行する方法
さて、「戦術」とは戦略と何が違うのか。
戦術とは、戦略をどのように実行するのかということです。
例えば、Web制作を重点的にしようと決めた場合に、具体的に何をするかとうのが戦術です。
・SEO集客の他に、リスティング広告でお客様を集めう
・Webデザインを外注して、プログラムに集中しよう
このように、具体的な実行する方法が戦術です。
・まとめ
自分の行動に説得力を持たすためにも、目的→目標→戦略→戦術の順番で考えていくことが大切です。
・目的とは、何のための活動なのかということ
・目標とは、到達すべき地点
・戦略とは、リソーセスをどこに配分するかということ
・戦術とは、戦略を実行する方法
P.S.
ブログ作るの楽しいですよ。
作ってみませんか?
といっても、99%の人は行動しません。
1%の人が行動し、それによって新しいチャンスを得ています。
【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
以上、参考になれば幸いです。