目標を追いかけるのに疲れてはいませんか?
疲れたという方は、日々高すぎる目標を追いかけている人かもしれません。
一番もったいないのが、途中で完全燃焼してやめてしまうパターンです。
私は、大学院まで勉強を一生懸命してそこで完全燃焼してしまいました。
仕事は、就職は勉強しないでもいいかと考えたんですね。
それが間違いでした。
案の定社会人に入って、勉強しなくなったんですね。
サラリーマンを10年経験して気づいたことがあります。
大切なのはやりたいことをゆるくてもいいので長く付き合うことです。
そして、馬力を落として努力する過程を楽しむことです。
また人生は100年時代とも言われています。
これからまだまだ人生は続きます。
今が思い通りになっていないのは普通なことです。
そもそも今の自分は、10年前の自分から想像していた通りですか?
難しいという方もいるのではないでしょうか。
未来の自分を創造できない時代になってますよね。
私の場合ですが、作曲家を目指していることも、ブログを毎日書くことも10年前の自分では創造できませんでした。
なりたい自分を探すのはいいことです。
これは、人生のテーマに上げるといいと思います。
そしてすぐに手に入らないものです。
人生の寄り道をしながら徐々に成りたい自分に近づいていく。
これが、人生楽しむ上で大切だと思います。
今サラリーマンをしている方も、もし最後まで働いたとして定年後から新たな人生がスタートします。
なので、今からでも少しずつやりたいことをリストにあげて徐々に取り組むのはいいことだと思います。
人生ワクワクしてきますよね。
目次は次の通りです。
目次[表示]
・人生100年時代の生き方
私の考える人生100年時代の生き方は、馬力を落として努力の過程を楽しむということです。
先日次のようなツイートをしました。
目標が達成されたときの喜びを得るために猛烈に努力するかもしれませんが、少し馬力を落として余裕を持って過程を楽しむのは有意義です。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) April 7, 2020
人生100年時代ともいわれ、これから生き方が2点、3点かわるかもしれません。
フルマラソンに例えるとたまに歩いたりして長距離走の完走を目指しましょう。